スマートグラス

エプソンのスマートグラスは、凄い機能がそろっていた!!

エプソンと聞くと、世代によっては真っ先に思い出すのが、『プリンタ』だと思われます。

しかし、エプソンは次世代のデバイスであるスマートグラスにも着手しているんです。スマートグラスは、AR(拡張現実)やVR(仮想現実)で知っている方も多いと思います。

この記事では、『エプソンのスマートグラスにどんな機能があるのか?』具体的に深堀りしていきます。

[toc]

エプソンのスマートグラス、すごい機能がこちら!!

エプソンのスマートグラスに搭載されている機能がこちら!!

  • パーソナルシアター
  • 無線接続
  • 記憶媒体書き込み・読み込み
  • 専用アプリに接続

それでは、各々の詳細を見ていきましょう!!

パーソナルシアター

エプソンのスマートグラスをかけるだけで、目の前にパーソナルシアターが広がる。

パーソナルシアターなので、遠くに視線を向けるだけでパーソナルシアターのスクリーンが大きくなり、近くに視線を向けるとスクリーンサイズが小さくなります。

また、エプソンのスマートグラスには、加速度センサーとジャイロセンサーが内蔵されており、臨場感のある360度の映像を楽しむことができます。

今まで、家電品だったテレビが、個人用となり、一人一台テレビを持っている時代になりました。

スマートグラスの登場により、同じ空間で一人一人が別々の動画にアクセス出来る時代になると言えますね。

これにより、一家団欒のスタイルが、一昔前と同じようにリビングに集まるけど、各々スマートグラスから観ている物が異なるのが当たり前になりますね。

無線接続

エプソンのスマートグラスは、Wi-FiとBluetoothに接続することができる。

Wi-Fi接続時においては、『インターネット接続』、『HDDレコーダー等のホームネットワークに接続』や『ポータブルDVDに接続』して動画や静止画をスマートグラスに投影することができる。

エプソンのスマートグラスは、無線を使って様々なデバイスからデータを受信できるので、液晶ディスプレイのようなデバイスが必要なくなりますね。

これにより、いつでもどこでも動画や静止画のデータを確認することが可能。

記憶媒体書き込み・読み込み

エプソンのスマートグラスには、microSD(最大2GB)とmicroSDHC(最大32GB)の外部メモリーに対応したスロットが備わっており、自分自身で撮影した動画や静止画をSDカードに保存したり、再生することが可能。

これにより、ビデオカメラやスマートフォンが無くても、目に写った景色をそのままの記録することが可能になりますね。

動画・静止画の撮影

エプソンのスマートグラスは、ドローンのカメラが捉える風景をスマートグラスに投影できるので、リアルタイムで欲しい動画や静止画をドローン経由で入手することができる。

スマートグラスとドローンがリンクする事で、ドローンの操縦もスムーズに行うことができるようになると言えますね。

専用アプリに接続

エプソンのスマートグラスには、スマートフォンと同じようにアプリをダウンロードして機能を拡張することができるサービスがあります。

この機能により、ホームネットワーク上に保存したデータにいつでもアクセスして、スマートグラスで録画していた動画、映画やリアルタイムで放送されているテレビにアクセスすることが出来るようになります。

エプソンのスマートグラスは、こんな特徴もあった!!

エプソンのスマートグラスには、特徴がこちら!!

【その1】:メガネの上から掛けられる

エプソンのスマートグラスは、付属のメガネ用鼻パッドに付け替えるとメガネの上からスマートグラスを掛けることができる。

これにより、普段からメガネを掛けている方でもスマートグラスを身に付けることができますね。

【その2】:持ち運び用ケースがある

エプソンのスマートグラスには、持ち運び用のケースがあり、外出先、移動中でも容易に楽しむことができる。

エプソンのスマートグラスの詳細については、こちらをクリックして下さい!!

まとめ

  1. エプソンのスマートグラスは、臨場感のある360度の映像を楽しむことができる
  2. エプソンのスマートグラスは、Wi-Fi接続によりインターネット、ホームネットワークに接続できる
  3. エプソンのスマートグラスは、専用アプリで動画や放送されているテレビにアクセスできる

エプソンのスマートグラスは、一人一人が異なるエンターテイメントを同じ空間で楽しむことができるツールだと言えます。

これにより、今まで多くの家庭で個電品として扱われていたテレビが、無くなる日も近いのではないかと思いますね。

-スマートグラス
-

© 2024 ウェアラブルコンピュータ研究所 Powered by AFFINGER5