通信システム

『NFC』のペイメントってどういう仕組み?実はハイテクだった!!

スマートフォンを使っている方であれば、おサイフ携帯で『NFC』という言葉を聞いたことがある方も多いと思います。

機能としておサイフ携帯として使っている方でも、『NFC』について知らない方も多いと思います。

この記事では、『NFC』がどんな仕組みで、どんな物に使われていて、どんな可能性があるのかについて深堀りいたします。

[toc]

『NFC』の仕組みって何?

『NFC』はNear Feild Communicationの略で近距離無線通信の国際規格です。もうちょっと具体的に言うと『NFC』を搭載して機器同士を近づけることで通信ができる仕組みです。

この仕組みにより、NFCを搭載した無線通信端末にスマートフォン、スマートウォッチやスマートリングをかざす事で通信し、素早く支払うことができます。

NFCを搭載した無線通信端末は、世界中に普及しており、デパート、百貨店の会計、駅の改札やタクシーにもありますね。

このように、NFCによって、お金のやりとりをスムーズに行うことが出来るので、便利な生活ができています。

『NFC』ペイメントは、どんな物に使われているの?

『NFC』の通信技術は、SuicaやPasmoといった交通系ICやおサイフ携帯に使われている通信技術です。

交通系ICなので、東京都心で電車、バスなどの交通機関を利用している方であれば知らない方はいないと思います。

通信技術についてあまり興味がなくても、どんな場面で使われているのか知っておくことで、今後『NFC』という言葉を聞いた時に、どんな発展を遂げていくのか未来予想がしやすくなります。

ちなみに、電子マネーで使われいるカードの多くはソニーが開発したFelica(フェリカ)を採用してます。

近距離通信規格が『NFC』に集約される

Felica(フェリカ)はソニーが開発したサービスです。

Felicaは圧倒的なスピードを誇っていたがセキュリティの面で難があり、クレジットカードまで展開できなかった歴史があります。

そのため、電子マネーとして広く普及し、前払い型に『Nanaco』『WAON』『Edy』や後払い型に『PiTaPa』や『iD』にFelicaが搭載されています。

日本国内では、Felicaと『NFC』が電子マネーとクレジット決済で、現在でも棲み分けがされています。

しかし、海外では『NFC』一択でデビット決済とクレジット決済を両方行っているので、世界的にみると『NFC』に集約されてきていると言えますね

『NFC』は、どんな可能性があるの?

IoT(Internet of Things)でモノがインターネットに接続される分野で発展される事が予想されています。

そのため、『NFC』を搭載したドア、車や家電にいたる全てのものにアクセス可能になります。

また、現在ではスマートフォンから『NFC』を搭載した物にアクセスするのが主流ですが、近い将来ではスマートリングやウェアラブルコンピュータからアクセスする未来が一般的になることも考えられます。

まとめ

  1. 『NFC』はNear Feild Communicationの略で近距離無線通信の国際規格
  2. 『NFC』ペイメントはSuicaやPasmoといった交通系ICやおサイフ携帯に使われている
  3. 『NFC』は、IoTに搭載されで、ありとあらゆる物を通信可能にする

『NFC』の通信システムが、SuicaやPasmoといった単なる交通系ICに留まらず、IoTによるモノのインターネット化で日常生活の中で切っても切れない関係になると言えます。

IoTの分野はものすごい勢いで発展しているので、いつの日か身につけいる物すべてが『NFC』を搭載している未来もあるかもしれませんね。

-通信システム
-

© 2024 ウェアラブルコンピュータ研究所 Powered by AFFINGER5